nightguardの日記

宿直員の日々の出来事を掲載する。👮

防災ネタ

あれから29年

1月17日午前5時46分阪神・淡路大震災発災 災害活動支援隊として、消防署で行う9時 からの震災訓練に宿直明けで参加する予定だ ったが、能登半島地震の応援が続いており中 止となった・・・

ゲゲゲッ 出初式中止😱💦

孫と観に行く約束をしていた消防出初式 元旦に発災した大地震の対応で中止となった で、同じ会場で実施しているこちらに予定 変更だ(出初式と抱き合わせで予約していた) 孫にとって大都会大阪に行くの も、電車に乗るのも初体験だ 車で出発し、仕事場の区役…

災害活動支援隊特別訓練に参加🚒👷

災害活動支援隊とは 大阪市(消防団が無い数少ない自治体)で は、機能別消防団として大阪市消防局の消防 職員OBで構成された組織を設置してる 大阪市に地震等の大規模な災害が発生した 場合において、消防局長の招集発令を受け事 前に定められた参集場所(消…

救急の日(9月9日)

「救急の日」及び「救急医療週間」は、救急医療及び救急業務に対する国民の正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識高揚を図ることを目的として、設けております。9月9日を「救急の日」、この日を含む一週間を「救急医療週間」としており、今年は9月4…

防災の日

9月1日は防災の日である 国や地方公共団体などが大規模な防災訓練を実施する ここ2年はコロナ禍で制限があった 身近なところで防災訓練があればぜひ参加して、年に1回は災害に対して危機意識を持ってもらいたい・・・ 地域防災訓練で参加住民は高齢者が多い…

大声で「火事や!」

各自治体には防災センターがあり、市民に災害の軽減啓発している 某自治体の防災センターでヒントを発見✨ 初期消火訓練の冒頭に「火事だー!」と大声で助けを求めて消火訓練を実施する 音量測定器で数字が示される 早速、器材を準備して訓練に導入する 初代…

乾式バケツリレー

地域防災訓練は各連合町会にある小学校校庭で行われる 雨が降れば実訓練はできず教室、体育館で座学となる・・・ 屋内で訓練可能な資器材を考える✨ 乾式バケツリレー(ストラックアウト型) 水の代わりに1.5キロの砂利を入れた布袋をバケツリレーし、4枚の炎…

バケツリレー大盛況

大勢の住民が参加する地域防災訓練、様々な訓練種目があるが、最も重要なものはバケツリレー消火訓練である! 老若男女誰でも参加可能で、参加者全員が一体感、達成感を感じ、近所づきあいが希薄な昨今、昔の隣組精神を育成するのにもってこいである(トント…

消火訓練資器材開発

防災訓練の花形訓練は消火訓練である 消火方法は色々あるが、まず頭に浮かぶのは消火器である✴ 訓練では水を充填し、コンプレッサーで圧をかけて使用するトレーニング消火器が多用されているが、消火器一本当たり3~4人しかできないので、小学校での地域の防…

防災週間

関東大震災が起こった9月1日は防災の日、台風シーズンでもあるので、前後一週間を防災週間として、様々な災害に備え訓練が行われる 前職の5年間は地域の住民と実施する防災 訓練で技術指導をしてきた 訓練は繰り返し行うことで技術を身につける のが大切であ…

半旗・・・

東日本大震災発災から11回目の日、役所で掲揚する旗は半旗・・・ 「天災は忘れた頃にやってくる」 今日明日にもくる南海トラフ大地震が発災すれば、発災後2時間で大津波来襲で役所の建っている地域も水没するとハザードマップで予想されている。 ローリング…